All Categories - 地球さんご賞しずおか委員会

絵:静岡デザイン専門学校1年 安仲和柔 この「地球」をよくするために                        静岡市立由比中学校3年 望月 栞 あなたは「海洋汚染」や「森林破壊...
絵:静岡県立富士宮東高等学校3年 渡邉直寧 一人一人の行動                        藤枝市立高洲中学校2年 外村 和成 一人一人にできることはなんだろう。 ...
絵:常葉大学造形学部2年 村上美奈子 「あのサンダルってどこいった?」                        静岡市立清水第六中学校1年 長野 向希 僕は、小さいころ海で遊ん...
絵:静岡デザイン専門学校1年 伊藤勇翔 虫取りで学んだこと                        静岡市立清水第六中学校2年 堀 明日馬 僕はとても虫が好きです。なので、小...
絵:静岡県立清水南高等学校1年 山下峰櫻 自然・地球との共存社会                        富士宮市立富士宮第三中学校1年 吉田 日菜 私たち人間が生きていくため...
絵:常葉大学造形学部3年 関岡花々子 小さな行動 大きな結果                        富士宮市立富士宮第三中学校3年 長谷川 心春 私たちの学校では、英語の授業...
絵:常葉大学造形学部2年 浦上美咲 給食のストローをなくしたい! 袋井市立袋井東小学校6年 坂田 和花奈 わたしは、四年生のとき、総合学習の時間で地球温暖化について学びました。そ...
絵:静岡デザイン専門学校1年 保科蓮麗 ポイすては命をうばう                            菊川市立堀之内小学校4年 新井 陽菜 私の住んでいる所は海の近くに...
絵:静岡県立富士宮東高等学校2年 深沢奈穂 世界中の水問題                            静岡サレジオ小学校4年 塩﨑 琥之介 ぼくは、学校で水問題への取り組...
絵:静岡県立富士宮東高等学校3年 川端沙奈 田んぼの生きもの                            牧之原市立相良小学校2年 大石 修也 ぼくは、ほとんどまい日、田ん...
絵:静岡大学教育学部3年 平松奈々子 清流に咲く梅花藻 富士市立吉原第三中学校1年 井出 琉那 “バイカモ”と聞いて、何のことかわかりますか。 私は、三島の源平川に遊びに行っ...
絵:常葉大学造形学部2年 石井真由美 山と川に囲まれて 富士市立富士川第一中学校2年 蓑 旺佑 みなさんは、野田山と富士川をご存じだろうか。富士川の西側には、野田山がそびえている...
絵:静岡県立清水東高等学校1年 渡邉美結 一歩踏み出す 富士市立吉原第三中学校3年 久保 二千羽 通学時、私は必ずポイ捨てされたゴミを見る。道路、歩道、花壇など、どこを見てもタバ...
絵:常葉大学造形学部2年 望月葵生 地球の危機 静岡雙葉中学校3年 松嵜 香乃 雨が急にザーッと降ってきた。傘をさしても役に立たず、びしょぬれの私は急いで家に向かった。全身を大き...
絵:静岡県立清水南高等学校1年 内山結衣 共存 静岡市立両河内小中学校9年 竹澤 璃月 私が住む地域は空気が澄んでいて、四方は山に囲まれており、川が流れている。山は季節ごとに色が...
絵:静岡デザイン専門学校1年 貝嶋愛姫 大切なものを守るために 静岡市立両河内小中学校8年 中山 明里 「ごみはごみ箱に捨ててほしい。」私がこのように思った理由は、三つある。 ...
絵:静岡デザイン専門学校1年 石原佐季 岳南地域の財産 富士市立吉原第三中学校3年 加藤 光貴 私の住んでいる岳南原田地域には富士山や愛鷹山にしみこんだ地下水が湧き水として現れて...
絵:静岡県立富士宮東高等学校2年 古川蒼唯 持つべきもの 富士市立吉原第三中学校3年 山下 瑚夏 大人によく、「緊張感を持て」と言われます。受験前のテスト、試合前の練習、色々な場...
絵:静岡県立富士宮東高等学校2年 野田明路 本当に地球は青いのか 富士市立吉原第三中学校3年 山本 絆奈 地球は青かった。宇宙飛行士のユーリイ・ガガリーン氏は一九六一年にこの言葉...
絵:静岡県立清水南高等学校1年 鈴木梨咲 住まわせてもらう責任 静岡市立清水飯田中学校3年 山梨 晃 環境問題を身近に感じるようになった。それはきっと夏の異常な暑さが原因だろう。...
他の投稿